「はじめてのツノガエル飼育」レビュー・4

はじめてのツノガエル飼育

長々と書いてきましたがこれで最終&まとめです。
ツノガエルの繁殖、オタマジャクシについてレビューします。なかなかはじめての飼育では難しいジャンルなのかなと思いました。

ツノガエルの繁殖とオタマジャクシの飼育。
・ツノガエル類を繁殖させるには雄雌が揃っていることが最初の条件。雌は雄よりも大きくなり、鳴くことはない。雄はメンテナンス後や水をスプレーした後に大きな声で鳴くようになる。また抱接行動の際に雌から滑り落ちないように雄の前肢には抱きダコができたり、鳴かない時に膨らませた皮が縮こまって黒く見えるので判別できる。
・雄雌の見分け方は一年前後の期間、順調に生育されれば、雄雌ともに性的に成熟し、上記の様子が見られる。
・ツノガエル類は性的に成熟すると繁殖期には、雌が雄をオンブをするように見える行動をとる。(抱接行動)
・大きく育った雌は腹部から卵が透けて見えることもある。
・産卵させる準備として約2ヶ月間、雄雌ともに温度を下げ、乾燥させた期間を経験させる。この間、給餌は必要ないので、乾燥期間に入る前に十分な給餌で体力をつけておく。
・約2ヶ月間の低温乾燥期間を処理した雄雌を、その環境から出し水をスプレーし、水深の浅い産卵用水槽に入れると、ゆっくりと脱皮し目覚める。
・産卵は乾燥状態から目覚めさせ、水スプレーなどで人工雨を経験させた3〜4日後に行われることが多い。産卵は数時間かかる。産卵が終わったら雄雌を取り出し、卵の孵化に備え水深を深くする。
・卵はクランウェルツノガエルで1〜2日、ベルツノガエルで2〜3日程度で孵化する。卵の数は雌によって異なり、約1000〜4000個になる。ツノガエル類の受精した卵の孵化率は高く、口はしっかりしており、すぐに動物性の餌を食べるようになる。孵化初日にはブラインシュリンプでもよいが、翌日からは糸ミミズを与える。
・オタマジャクシの管理には多大な労力と時間が必要となる。オタマジャクシはほぼ完全な肉食性で生きた糸ミミズで育てることができる。また共食いも始まる。ツノガエル類は自然下では共食いによって強い個体が生き残り、上陸していく生態なので、共食いさせることによって個体の選抜がされる。
・ショップなどでオタマジャクシを購入した場合、プラケースで十分飼育が楽しめる。ツノガエル類のオタマジャクシはあまり活発に泳ぎ回らないので、小さいプラケースの方がメンテナンスが容易。水換えはほぼ毎日、全水量を交換するのが望ましい。極僅かなエアレーションがあれば理想的。(強いエアレーションだとオタマジャクシが流されストレスになる)
・複数のオタマジャクシの飼育の場合、底面フィルターと投げ込み式のブクを入れるとよい。デメリットとして複数の場合は餌の量に注意が必要で、餌が少ないと小さいオタマジャクシが攻撃されたりする。無理に多頭飼育するよりも単独飼育をお勧めしたい。
・ツノガエル類のオタマジャクシを入手したら、観賞魚と同じように水合わせを行う。時間にして約30〜60分くらいかける。水温は22〜28℃が理想的で、水温が低いと成長が遅くなり、小さいサイズで変態が行われる。加温が必要なら爬虫類用で市販されているフィルム式ヒーターなどが便利である。
・水質はph6〜7程度の水道水が可能なので中和させてから使用する。
・餌は冷凍赤虫のみでも飼育可能。給餌方法は冷凍赤虫をそのまま飼育ケースに入れる方法で問題はない。適当に割って数時間で食べきる量を与える。ただし、オタマジャクシは餌を食べるのが下手なので、底にまんべんなく赤虫をばらまくようにした方がオタマジャクシが餌を口にすることができる。食べられずに痩せていってしまう場合は、ピンセットなどで赤虫をつまんで口元に触れるようにすると反応する。食べ残しの赤虫は水質悪化になるので、少量ずつ、一日に最低でも2回は与えるようにする。
・オタマジャクシはできる限りこまめに餌を与えると大きく成長する。理想的な体型はおむすび型。お腹が膨れている状態を維持する。多頭飼いの場合、口に入るような他のオタマジャクシの足の指に食いつく場合がある。
・後肢が大きくなってくるとうっすらと背面にツノガエル特有の模様が浮かび上がり、発色もしてくる。その数日後、突然前肢が出てくる。前肢はほぼ形成されている。前後肢が出ると急激に変態する。尻尾がどんどん短くなり、口の上下にあったブーメラン上の歯が取れる。この段階になると餌を食べなくなるので、尻尾が完全になくなり、変態が完了するまで給餌は必要ない。前後肢が出て大きなガマ口になったら通常のツノガエル類の飼育環境で飼育する。そのままにしておくと溺れて死んでしまうことがある。
クサ子:成体になるってことは受精からの過程があったってこと。奥深いなぁ。ガブちゃんがその過程を経て我が家にやってきたんだと思うと、感無量です(T-T)

◆クサ子的まとめ(総評)◆
いや〜ツノガエルって奥が深いんですね。
まず一言で言って、クサ子には繁殖はムリゲー(笑)
知識が足りなかったなと思ったのは生体になるまでに1歳半、成熟までに2年掛かるということ。ガブちゃんは我が家に来てからだいぶ大きくなったので、もう大人だと思ってましたが、まだまだ子供(笑)手塩にかけて育てないといけませんね(^^)
あと、本に対してはちょっと神経質になりすぎなんじゃないかなって感じました。ガブちゃんなんかウ○コの上やシッコの水の上で半日以上鎮座していることが多いし、背中がちょっと乾燥気味のこともあるし、でも元気に餌を食べたりウロウロ散歩したりしてます。まぁ手早く水換えや水槽掃除をするに越したことはないですが、筆者は「ただちに」と口を酸っぱくして言っているのが気になりました。多分、それなりの理由があるからなんでしょうね。ツノガエル類を愛してやまないという思いや、粗雑に扱わないでほしいという願いがこもっているのではないかな。天寿を全うさせてほしいという願いかもしれないし。
それはクサ子や他のツノガエル類を飼育している飼育者皆んなが思っていることで、その為にアレヤコレヤと観察しながら頭を悩ませているわけで、またそれが楽しかったり、幸せだったりするんですよね。
同じ屋根の下で生活をすれば、もう家族。共に元気に仲良く暮らしていこうね、ガブちゃん(^^)

はじめてのツノガエル飼育

Posted by ドン・クサ子